主催:岐阜珠算振興会
日時:2022年3月13日
珠算技能優秀にして且つ品行方正で模範となる生徒として、今年度当塾から6名が推薦され、表彰されました
今年度は式典は行われず、各教室においての伝達表彰となりました。
6名とも中学生です。そろばん、学業、部活動など、文武両道に頑張っていることが素晴らしいです。
努力の大切さ・継続の大切さ・挑戦することの大切さを学ばせていただきました
戸野太智さん(中1)
花井美羽さん(中1)
伊藤吏央さん(中1)
宮崎陽菜さん(中1)
筒井柊翔さん(中1)
広瀬結菜さん(中1)
おめでとうございました
日時:11月7日(木)
会場:みんなの森ぎふメディアコスモス
文化やスポーツの全国大会で上位入賞などの功績を挙げた個人や団体を称える岐阜市教育委員会表彰式が、メディアコスモスで開かれ、個人25名・団体5組が表彰されました。
当塾の伊豆真翔さん(岐阜市立加納西小学校5年)は、「日本商工会議所主催第231回珠算能力検定試験1級に満点合格」の功績を評価いただきました。
教育委員会表彰は、年に一度、11月に先述の通り少人数のみの表彰で、選出されること自体が非常に難しく狭き門です。しかも、ほとんどスポーツ部門が多く占める中、どれだけ顕著な結果を出してもなかなか評価されにくい文化部門で、真翔さんの功績が認められたことはとてつもなく素晴らしい快挙です!
誠におめでとうございました。
塾報をご覧ください⇒ 伊豆真翔さん(小5)岐阜市教育委員会表彰
また、表彰式の記事が、岐阜新聞(11/28(木)付)に掲載されました
珠算技能優秀であり、且つ品行方正で模範となる生徒として、当塾より4名が推薦を受け表彰されました。
今年度は新型コロナ感染拡大防止のため式典は挙行されず、各教室おいて伝達表彰という形で表彰状が贈られました。
石原知晃さん(中1)
赤堀亜実さん(中1)
榊田紗弓さん(中1)
清水悠良さん(中1)
以上4名は、4人が通う中学校においても校長先生より表彰していただき、学校通信にも掲載されました。
皆、中学生になってから実力が伸びています。
忙しい中も頑張ってこられた成果ですね。
本当におめでとうございます。
クリックすると拡大して読むことができます。
2021優良生徒表彰式 3月塾報より
日本商工会議所検定・日本珠算連盟主催検定・日本珠算連盟公式検定
【珠算】【暗算】【フラッシュ暗算】【読上算】【読上暗算】
5種目全てにおいて1級以上に合格すると、日本珠算連盟より表彰状が贈られます
(日本珠算連盟ホームページに掲載されます)
舟洞志南さん(小2)
吉田航基さん(小3)
石原壮馬さん(小5)
3月塾報より(写真をクリックすると拡大できます)
吉田航基さん(小3)瑞穂市教育委員会表彰
写真をクリックで記事が拡大できます
岐阜珠算振興会主催の「珠算優良生徒表彰式典」は、本来3月8日(日)にホテルグランヴェール岐山において挙行される予定でした。
今年度は新型コロナウィルスの影響を受け、非常に残念ではありますが、ホテル会場においての式典開催が中止となり、
3月16日より各教室において伝達表彰がなされました。
珠算技能優秀にして且つ品行方正で模範となる生徒として表彰された当塾生は下記の14名です(敬称略・順不同)
深谷芽生
表 実莉
山下真里奈
山本暖佳
堀江明日香
石原有菜
広瀬太志
酒井瑠菜
戸野莉里花
安田大剛
伊藤里紗
小栗彩有
大野ほほみ
高岡奈央
(当塾表彰生は全員中学生です)
表彰状と記念楯(写真)が贈られ、岐阜珠算振興会理事長からのご挨拶、
並びに岐阜市教育委員会、岐阜商工会議所専務理事様からのご祝辞、
表彰者名簿等をセットにして頂きました。
表彰生の皆さま、誠におめでとうございました。
4月30日追記
後日、各ご家庭において写真撮影にご協力いただきまして、1枚の記念写真が出来上がりました。
日時:1月5日(日)10時より
後援:岐阜商工会議所
協賛:伊奈波神社
会場:伊奈波神社 天満宮広場
はじき初め大会は2007年より毎年開催され、今年は14回目となりました。
好いお天気にも恵まれ、参加者は約200名ほど。付き添いの保護者や飛び入り参加の方も合わせるとそれ以上の人数です。
岐阜市教育長・早川三根夫様を来賓にお迎えし、そろばんの上達と学業成就のご祈祷も行われました。
はじき初め大会は、125桁・180センチの長いジャンボそろばん2丁を使用して行います。
参加者は合格ハチマキを頭に巻き、6人一列となって読上算に挑戦しました。
途中、昨年11月に行われた「岐阜珠算選手権大会」の読上算優勝者による模範演技も行われ、億単位の問題の読上算を披露しました。
当塾から岐阜市立鶉小学校4年・三浦麻帆さんが代表演技を務めました。
当日は、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・岐阜新聞・中日新聞・CCNケーブルテレビ放送の取材・報道がありました。
麻帆さんは、岐阜新聞・読売新聞で模範演技の写真が大きく掲載され、勝野心空さんと三浦咲希さんが朝日新聞・毎日新聞に掲載されていました。
交通規制もかかる中、多くのご参加ありがとうございました。
日時:令和2年1月5日(日)午前10時~
伊奈波神社境内にて「新春奉納はじき初め大会」が開催されます。
180センチの長い珍しいそろばんを、弾くことが出来るチャンスでもあります。
・参加費用や持ち物などは必要ありません
・参加者全員が空クジなしの福引に参加できます
・そろばんの経験を問わず、誰でも参加OK
・飛び入り参加OK
ご家族、お友達なども参加可能ですので、初詣ついでにでもお気軽にご参加ください。
各ご家庭で直接会場にお越しください。
注)当日は交通規制がかかります。公共交通機関をご利用ください。
3月10日(日)、ホテルグランヴェール岐山において、「平成30年度珠算優良生徒表彰式」が挙行されました。
珠算技能優秀にして且つ品行方正で模範となる生徒として、当塾からは
西澤明希さん・武士絢音さん・赤堀美結さん・古澤巧望さん
が表彰されました。
西澤明希さん
武士絢音さん
赤堀美結さん
古澤巧望さん
一人ひとり壇上にて、表彰状と記念の楯が贈られました。
岐阜市教育委員会から早川三根夫教育長、岐阜商工会議所から山田英治専務理事をご来賓にお迎えし、祝辞を頂戴しました。
また、前岐阜市長・細江茂光様による記念講演会もありました。
当日の様子は、ケーブルテレビ・CCN放送で、数回にわたり放映されました。
また、3月13日(水)付中日新聞・3月15日(金)付岐阜新聞に記事が掲載されました。
1月5日(土)午前10時より、「新春奉納はじき初め大会」(主催:岐阜珠算振興会・後援:岐阜商工会議所・協賛:伊奈波神社)が、岐阜市の伊奈波神社で開催されました。
2007年から毎年開催され、今年で13回目となる新年の恒例行事です。
あいにく小雨が降る天候となりましたが、楼門下でそろばんを濡らすことなく実施でき、200名以上の参加者がありました。
岐阜市教育長・早川三根夫様にもご臨席いただきました。
学業成就と珠算暗算検定・進学の合格祈願の後、
125桁・180センチの長~いそろばん2丁を前に、参加者たちは合格ハチマキを頭に巻き、6人一列となって読上算に挑戦。
途中、昨年11月に行われた「岐阜珠算選手権大会」の読上算で優勝した選手が億単位の模範演技を披露し、参加者や保護者から大きな拍手が贈られました。
当塾からは中学生の部で優勝した大垣市安八郡安八町組合立東安中学校1年・西澤明希さん(中1)が代表演技。
当日は、NHK放送や、CCN(ケーブルテレビ)のテレビカメラが入りました。
特にNHKニュースは、全国放送となりました。その後東海圏でのニュースでも何度も採り上げられたようです。
CCNでは明希さんの(顔の)アップと、手元のアップが映し出され、そろばんを弾く様子が流れました。
また、中日新聞・岐阜新聞・読売新聞・朝日新聞の取材もきており、世間的にも注目の行事であることが分かります。
当塾OB・OG(卒業生)も何名か顔を出してくれて、嬉しく楽しい一日となりました。
~平成30年3月11日(日)ホテルグランベール岐山・カルチャーホール~
珠算技能優秀にして且つ品行方正で模範となる生徒として、当塾から5名が表彰を受けました。
髙橋龍平さん・堀信吾さん・猪飼真菜さん・平田杏紗さん・堀江治華さん
一人ひとり壇上にあがり、表彰状が手渡しされ、記念楯が贈られました(写真参照)。
岐阜市教育委員会から早川教育長、岐阜商工会議所から山田専務理事をご来賓にお迎えし祝辞を頂いた後、日本珠算連盟松阪支部長・磯田保先生による講演会もありました。
3月12日(月)付の中日新聞に掲載されました。
会場の様子
髙橋龍平さん
堀 信吾さん
猪飼真菜さん
平田杏紗さん
堀江治華さん
表彰状と記念楯
~1月6日(土)伊奈波神社 境内天満宮広場~
「新春奉納はじき初め大会」が、パワースポットとしても有名な岐阜市の伊奈波神社で開催されました。
細江岐阜市長・早川岐阜市教育長もご来臨くださり、一斉に学業成就・合格祈願が行われました。
その後、125桁・180センチの長いジャンボそろばん2丁を前に、参加者たちは合格ハチマキを頭に巻いて読上算に挑戦。
また「岐阜珠算選手権大会」読上算で優勝した不破花菜さん(小5)が代表模範演技を行いました。
CCN(ケーブルテレビ)で不破花菜さんがインタビューを受け、毎日新聞にも写真が掲載されています。
山田晋輔さん・佳世子さん兄妹は、中日新聞・岐阜新聞に写真掲載されました。
参加賞のそろばん煎餅
周平さん・光平さん 旬哉さん・真里奈さん
蒼依さん・楓奈さん・美羽さん 陽慶さんと弟さん
莉里花さん 姫愛さん
麻帆さん 晋輔さん・佳世子さん
3月12日(日)、ホテルグランベール岐山において、「平成28年度珠算優良生徒表彰式典」が挙行されました。
岐阜市教育委員会から早川教育長さま、岐阜商工会議所から山田専務理事さまをご来賓にお迎えし、また東海学院大学短期大学部・三羽教授による素敵なご講演もありました。
表彰を受けたのは、珠算技能優秀にして、且つ品行方正で他の生徒の模範となる生徒70名。
当塾からは11名が表彰されました。表彰状と記念楯が贈られました。誠におめでとうございます。
安田彪吾さん・深谷真生さん・池上暖々さん・葛西拓斗さん・髙橋稜さん・樋口果凛さん・臼井裕理さん・鷲見慶子さん・大橋賢也さん・土本匠真さん・片桐悠人さん
3月13日日(月)付の岐阜新聞に記事が掲載されています。
1月7日(土)、岐阜市の伊奈波神社において「新春奉納はじき初め大会」が開催されました。
岐阜市長・岐阜市教育長をご来賓にお迎えし、学業成就と珠算暗算検定・進学の合格祈願もありました。
参加者たちは珍しい180センチの長いそろばんを用いて読上算に挑戦。
当塾からは岐阜珠算選手権大会において優勝した
赤堀楓果さん(中3)
不破花菜さん(小4)
が代表として模範演技を行いました。
慶子さん・あきらさん姉弟
きららちゃん 知晃さん
岐阜聖徳学園大学附属中学校の教頭先生が、塾生の皆さまへと学校案内パンフレットをたくさん届けてくださいました。
同中学卒業生である赤堀愛果さんが、見開き2ページの大きさで掲載されています。
プロフィール欄にはそろばんのことも掲載いただいています。
岐阜聖徳学園大学附属中学校HP・学校案内
学校側の多大なるご協力の下、愛果さんが中学校入学と同時に、「珠算同好会(次年度より珠算部)」を創設していただきました。
愛果さんが3年間部長を務めた後、髙橋陸さん、赤堀楓果さん、大川希さん、深谷真生さん(以上全員当塾生)が、珠算部部長を務めました。
今年度岐阜高校に進学(滝高校にも合格)された深谷真生さんもコメントが掲載されています。
聖徳附属中には「特待生制度」もあり優秀な生徒が多く通います。少人数制で毎年70~80名の卒業生のうち、今年度は15名が岐阜高校へ進学。西大和・慶應義塾・東海・滝等、偏差値70を超える高校へ20名以上が合格しています。是非進学実績をご参照ください。
H31年度聖徳中進学状況 (0.15MB)
小学生以下の方にお渡しさせていただきましたが、ご入用がありましたらお申し出ください。
また、8月4日(日)には「「聖徳附属中学校フェア」が開催されます。
施設環境も素晴らしいですが、それ以上に先生方が親身になって対応くださるとても素敵な学校です。ご興味を持たれた人は是非足をお運びください。
7月1日(日)、岐阜県瑞浪市の東海珠算学園において、夏の合同練習会が行われました。
7月・8月には、全国大会が集中します。また、9月初旬には中部圏10県が集う中部カップも開催されます。それに伴い練習会を開いてくださり本当に感謝です。全国トップレベルの選手も多く参加し大変良い練習になるので、赤堀としては今年で4年連続参加させていただきました。
9時~16時までの練習会、そろばん源平合戦もあったりメニューも盛だくさんで決して長く感じません。充実した7時間となりました。
舟洞志南さん(小1)手前左 と西澤明希さん(中2)
中山峻成さん(大1)後ろ左
上級レベルの選手は2階の教室で行いました。
とても広くて素晴らしい環境の教室です。
全国トップレベル選手の見学会も設けられました。
今回は年中さんで頑張っているおともだちを紹介します
11月塾報より